清藤様が当社の展示場に来店され「こんなに数多く展示している石材店は
初めて見た」とビックリされていました。
その数多い展示品の中から一つ「このデザインを元に社長なりの発想でデザインして
ほしい」との要望で完成したお墓がこちらです。
お墓が完成して清藤様より「県北さんは、施工技術も良いが、デザイン力も素晴らしい」と
お褒めの言葉を頂戴しました。石材業冥利に尽きると言うものです。
これからも施主様の、お気持ちに沿ったデザインの、お墓を提供できる様に一層精進して行きたいと思います。
合掌
清藤様が当社の展示場に来店され「こんなに数多く展示している石材店は
初めて見た」とビックリされていました。
その数多い展示品の中から一つ「このデザインを元に社長なりの発想でデザインして
ほしい」との要望で完成したお墓がこちらです。
お墓が完成して清藤様より「県北さんは、施工技術も良いが、デザイン力も素晴らしい」と
お褒めの言葉を頂戴しました。石材業冥利に尽きると言うものです。
これからも施主様の、お気持ちに沿ったデザインの、お墓を提供できる様に一層精進して行きたいと思います。
合掌
価格を抑えながらも、高級感のあるスッキリしたデザインの、お墓を
建てたいとの、ご依頼を頂き図面の作成を、進めながら2ヶ月ほど
綿密に打ち合わせを重ね、川上様の思い描くイメージのデザイン
が決まり、この度、自信の墓石が完成しました。

川上様、人生色々ありますが健康になって良かったですね。
これから山菜シーズン到来ですがムリをせずに楽しんで下さいね‼
この度は、寿陵墓(生前に健康と家の繁栄を祈願して建てるお墓)
完成おめでとうございます。
合掌
秋田お墓の地震対策
㈱県北石材工業 代表取締役 川上 敏は数有る、お墓の地震対策
商品の中から墓石用免震システム『安震はかもり®』を選びました。
その理由とは?

1.公的施設で「震度7」での耐震実験をクリア!
※詳しくはこちらの映像をご覧ください。
http://youtu.be/EuGp-XK7nFo
![comparison[1]](https://kenpokusekizai.com/wp-content/uploads/2014/03/comparison11-150x121.jpg)
2011年(平成23年)3月11日に発生した「東日本大震災」において、
これまで、もっとも耐震性があると、言われていた、墓石に心棒を入れた
施工は、ほぼ全倒壊した中、「安震同加盟店」が施工した、免震墓石の
倒壊報告はありませんでした。

※発行:インデックス 写真・文 北川雅夫氏 東日本大震災写真集「絆」引用
2.国内外で高く評価された特許技術
国内では2008年12月24日:特許取得
海外ではイギリス 2009年9月16日:特許取得
アメリカ 2012年5月22日:特許取得
各国特許
![award01[1]](https://kenpokusekizai.com/wp-content/uploads/2014/03/award011-120x150.jpg)
![award02[1]](https://kenpokusekizai.com/wp-content/uploads/2014/03/award021-120x150.gif)
![特許3[1]](https://kenpokusekizai.com/wp-content/uploads/2014/03/特許31-118x150.jpg)
3.経済産業省の認定事業にも選出された確かな実績。
貴重な世界遺産、国宝級クラスの石造文化財への施工実績。
音羽山「清水寺」「石灯篭五基」 比叡山「延暦寺「東塔」


※1994年12月比叡山延暦寺は、ユネスコの
世界文化遺産として登録が認定されました。
![temple01[1]](https://kenpokusekizai.com/wp-content/uploads/2014/03/temple011-150x150.jpg)
4.テレビなどのメディアが注目。
TBS「みのもんた朝ズバッ」、フジテレビ系列「Mr.サンデー」全国キー局でも紹介。
![media02[1]](https://kenpokusekizai.com/wp-content/uploads/2014/03/media021-150x150.jpg)
![media01[1]](https://kenpokusekizai.com/wp-content/uploads/2014/03/media011-150x150.jpg)
ビジネス誌「週刊ダイヤモンド」、週刊誌「週刊文春」、業界紙
「日本石材工業新聞」「月刊石材」など、数多くの紙面において
『安震はかもり®』が紹介されました。
![media03[1]](https://kenpokusekizai.com/wp-content/uploads/2014/03/media0311-150x150.jpg)
秋田県内の地元紙「秋田魁新報」「北鹿新聞」「北羽新報」
「おおだて新報」など数多くで紹介されました。
《DVD無料進呈中》
![system01[1]](https://kenpokusekizai.com/wp-content/uploads/2014/03/system011-150x150.jpg)
![defence[1]](https://kenpokusekizai.com/wp-content/uploads/2014/03/defence1-150x150.jpg)
☆『安震はかもり®』は秋田県内では、現在【県北石材工業】だけが
取り扱う技術です。
最近は、お墓を売るだけの、お店が多くなってきています。
私もその様に出来たら楽なのですが、石工として、誰よりも
石の声を解っている職人として、墓地にあった基礎を打ち、
文字を彫り、石を組み上げ、そして、お客様と共に、完成を
喜び合える石材店を、これからも目指していきたいと思います。



お墓の解体処分中

都会で生活の基盤を築かれ、お墓の引っ越しをされる方が少し増えてきたように思います。都会でガンバッテる皆さん、たまには故郷にリフレッシュにいらしてくださいネ。冬はあったかいキリタンポやしょっつる鍋に真っ白な雪。夏は緑豊かな風景ときれいな海が待ってます。まだまだ秋田の自然は健在ですよ!
建て替え前

庄司様より、お墓建て替えのお話をいただきました。
当初、古いお墓は全て処分して新しいお墓にしたいとの事でしたが、「石を活かし人を信ばす(のばす)」がモットーの私の一言「活かせる石は活かしましょう」ということで、古いお墓の一部は基礎コンクリートの縁石に早変わり!

完成したお墓をごらんになった庄司さんもご満悦のご様子で、私どももうれしい限りでした。
庄司さん、これからも元気にテニスやご趣味を楽しんでくださいネ。
この度は当社をご指名いただきまして誠にありがとうございました。
合掌
当社の山本営業所が大変お世話になっております、ご住職、護持会様より、共同供養墓建立のお仕事をいただきました。

完成後の開眼式の席で、この供養墓建立はご住職と地域の皆様の長年の悲願であったとのお話がありました。
こちらのお寺がある能代市飛根地区は米代川沿いに位置しており、その昔に上流で川が氾濫して人が流されて、この地で溺死した方、生き別れた後に亡くなられて引き取り手がなかった方のお骨などが70年以上も保管されていたので、どうにか供養したいと強く望まれていたとの事でした。その他にも色々な事情でお墓を建てられない方でも、供養できるようにとの思いが込められているそうです。
この様に情に厚く、思いやりのある地域の方々とご縁を持つことができ、心の底からうれしく思っております。今日は本当に美味いお酒をありがとうございました。
アッ、それと阿弥陀様にも免震施工を施しました。
合掌

まずは、文字彫刻部をその他、比較的に落ちやすい汚れを落とします。

お骨堂よりお骨を一旦出し、お骨堂も綺麗にします。

通常の掃除では落ちない水垢、汚れをポリッシャーを使って落とします。
秋田県では黒系の石が多く使われている為、薬品を使用した掃除は出来ないので、コツコツ人力での作業になります。
最後に石を乾かし石材用ワックスを掛けて終わりになりますが、仕事が忙しくワックス作業の写真を撮れませんでした。

北秋田市出身の岸野様から、亡きお父様の供養の為、お墓のリフォームの依頼を頂きました。リフォーム前

リフォーム前の墓石は、生前にお父様が建墓されたとの事で本体(棹石、上台、中台、下台)は、そのまま再利用し、現代風のお墓にしてほしいとの事で出来上がったのがこちらです。
古い本体を、再利用しましたが、キレイに仕上がったと岸野様からも、お褒めの言葉をいただきました。
親から子へ引き継がれたお墓が完成しました。

この灯篭は、私の父先代がデザインした物で(佐藤家のお墓自慢、大村家の回転灯篭)の原型とも言えるものです。
全ては先祖代々受け継がれていくものなのですね。 合掌