秋田県能代市二ツ井切石 お墓墓石リフォーム


〈リフォーム前〉

〈リフォーム後〉

お墓のリフォームと聞くと、古い墓石の解体、移動と言ったイメージを持たれると思いますが
写真の様に必ずしも解体しなくても出来るリフォームを、ご紹介します。

方法を簡単に説明しますと、古い墓石の上から新しい石を張り付ける方法です。
この工法によるメリットは解体、処分費用が抑えられると言った点が上げられますが
何より、思い入れのある古い墓石を活かせる事だと思います。

これからも、お客様の気持ちを石を通じて型にして行きたいと思います。
あああああああああああああああああああああああああああああ合掌

秋田県お墓クリーニング、墓石清掃


佐藤様は普段から、お墓の定期的なお手入れを心がけているそうですが、
法要などの節目には、供養の気持ちもこめて当社の、お墓クリーニングを利用して頂いております。

当社のクリーニングは、ただ洗浄するのではなく常にお客様の目線になって破損や不具合などないか
確認をしながらの作業を心がけています。

自分で掃除をすることも確かに大事ですが、お墓の掃除は思っている以上に重労働です。
体力的に大変だなと感じた時は、当社まで気軽にご相談ください。

秋田県 狛犬彫刻、加工

上は神社で見かける狛犬の彫刻作業中の写真です。
写真のものは、良く見かける一般的な形ですが、全国にはちょっと変わった狛犬がいますので
いくつか、ご紹介します。


福岡県 大宰府天満宮


東京都 市ヶ谷亀岡神社


岩手県 盛岡天満宮

いかがでしたか、どの狛犬もかなり個性的ですよね。
個人的には盛岡天満宮の狛犬が不思議と親しみを覚えます。

秋田県土崎 久宝寺様  灯篭免震施工

今から234年前に秋田市土崎の久宝寺に建立された、歴史的価値の高い御影石を使用した石灯篭の地震対策を、県内で弊社だけが唯一、採用している、最新の免震システム「安震はかもり」で施工しました。

「歴史的な石造物を地震から守る」との、弊社の社会的貢献の観点から今回は、全て無償とさせて頂きましたが、この度、古の加工技術を目の当たりする機会を得た事は、私の今後の石工人生に糧となる、貴重な経験をさせて頂いたと思っております。   合掌

弘前市在住 坂本様  大仏様の元へ集まる入檀家

いつもお世話になっている、お寺様より御紹介いただき、実に良いお墓を施工させて頂きました。使用した石種はクンナムE黒御影石の中でも最高級の石で、特長は、色醒、艶醒めしにくい花崗岩で、墓石上下共石で使われる方は秋田では少なく、私も30年の石工人生で、この石量でクンナムEを使用されたのは二十数件の記憶しかありませんし、現在では小型な、お墓でもめったに使用される事は有りません。

プロの一言〔ハッキリ言って手触りが違います〕

最後に最近、鎌ノ沢の大仏様への、ご信仰から地域外の檀家が増えてるとの住職のお話が印象的でした。
ご信仰により自己を見つめ直し、原点回帰する事が心の琴線に触れる時代なのかも知れませんね。
今後も社員一同、皆様の、お手伝いの一端を担って行ければと思います。  合掌

 

秋田県北秋田市在住 川口様  故人の為のお墓


最近は、何々家のお墓と言うより大事な方の為のお墓と言った形で建墓する方が増えてきた様に思います。核家族化、人口の県外流出など色々な事情で建墓しない方も増えましたが、私の親戚との会話で叔父さんの子育ては、大成功だよねと言った会話をした所、「う~ん別に何もしなかったが、宮城に帰省した折には、必ず墓参りと仏壇に手を合わせる事だけは教えたかな、それで自然と、ご先祖様を敬う気持ちが身に付いたみたいで、一人で帰省しても欠かさず先祖供養には行っているみたい」と言ってました。
う~ん、良く考えさせられる会話でした。
すみません話の内容が川口様の建墓の話からずれました。
合掌

秋田県三種町在住 小林様 墓地の外構工事

小林さんの墓は、左右後の高低差が二m程ある上ブロックと、お墓を取り除くと結構な面積でコンクリートを綺麗に仕上げるのに夢中になり五十回忌用の穴を墓地内左に開けるのを忘れてしまったが、左側が広く殺風景なので、庭石に穴を開け、それに柱を建てようと取り付けた所、小林さんが「よぐ、おめ、おいの好みわがったな」と満足してもらいました。
時には物忘れも良い事ありますね。
それと秋田弁で書く時、漢字では書けない事に今、気付きました。    合掌

大館市 藤田様、北秋田市 辻様、小坂町 田口様 低価格で高品質墓石

高い石だから、安い石だからと言って良い石、悪い石と言う事では、ありません。艶が醒めやすいが希少価値の為に高価な石もあります。ですが手頃な価格でも高品質な石もあります。


その違いをきちっと説明し、一生に一度の建墓の手伝いが出来るのは私達、石屋だけです。他の分野でも価格競争、利益だけの追求、他業種からの参入で偽装問題、賞味期限改竄など様々な事が起きてます。
一番良いのは、安過ぎず高すぎず「餅は餅屋へ」と言う事でしょうか。            合掌

秋田 お墓の戒名彫り

暑中見舞い申し上げます。
夏木立の緑濃く、木漏れ日も輝く季節になりました。
私たち石材業は暑い夏こそが最盛期、社員一同、額に汗して奮闘しています。

写真は秋田県白神山地の麓、藤里町での文字(戒名)彫り作業です。
サンドブラストでの熟練工による手練な技です。


字体、サイズが見事に一致、綺麗に彫れました 。
まだまだ暑い日が続きますが、この暑さに負けず、夏を乗り切りましょう。