格安の墓石 五代儀家

価格は安いが展示品と聞くと大概の方は、あまり良いイメージを抱かれない事だと思いますが
まったく心配いりません、キレイに清掃すると新品同様になります。
また工事内容や地震対策も新品、展示品にかかわらず一緒です。
これを機に、展示品だからと敬遠されてた方も検討してみてはいかがですか?
ひょっとすると掘り出しものが有るかもしれませんよ。

ああああああああああああああああああああああああああああああ合掌

秋田県北秋田市 野呂様 墓石移転工事

墓石の移転工事後の写真ですが、本体部分の赤い帯に明記している文字、実は「免震施工済」となっております。

免震施工とは以前、このホームページ上で紹介しました、弊社で墓石に使用している、
墓石の地震対策・墓石の耐震、県内唯一の免震システム「安震はかもり」の事です。

この免震システムの施工に当たっては、認定の講習を修了した、弊社の「安震施工 一級認定士」が
施しますので、安心、安全なお墓を建てることができます。

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ 合掌

秋田県能代市 古い墓石移転工事リフォーム


〈移転前〉


〈移転後〉

建立後、数十年は経過したと見られる,古い墓石の移転工事リフォームしました。

一旦、解体した後、自社工場に運んで、洗浄をしました。
新設した台座は古い本体を引き立たせる様な石種を選びました。

これからも定期的に、お手入れをして頂ければ、今の状態を維持する事は十分に可能です。
古い墓石を活かすのも、私たちの使命であると再認識させられました。
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ合掌

遺品整理 ライフサポート

近年、全国的に需要が高まっている、遺品、生前整理業を地域パイオニアとして
新事業〈ライフサポート〉を起ち上げた事を、ご報告させていただきます。

スタッフ一同、真心を込めたサービスの提供を行い、地元に愛される企業を目指しておりますので

石材部と同様、今後とも宜しくお願い致します。

秋田県能代市二ツ井切石 お墓墓石リフォーム


〈リフォーム前〉

〈リフォーム後〉

お墓のリフォームと聞くと、古い墓石の解体、移動と言ったイメージを持たれると思いますが
写真の様に必ずしも解体しなくても出来るリフォームを、ご紹介します。

方法を簡単に説明しますと、古い墓石の上から新しい石を張り付ける方法です。
この工法によるメリットは解体、処分費用が抑えられると言った点が上げられますが
何より、思い入れのある古い墓石を活かせる事だと思います。

これからも、お客様の気持ちを石を通じて型にして行きたいと思います。
あああああああああああああああああああああああああああああ合掌

秋田県お墓クリーニング、墓石清掃


佐藤様は普段から、お墓の定期的なお手入れを心がけているそうですが、
法要などの節目には、供養の気持ちもこめて当社の、お墓クリーニングを利用して頂いております。

当社のクリーニングは、ただ洗浄するのではなく常にお客様の目線になって破損や不具合などないか
確認をしながらの作業を心がけています。

自分で掃除をすることも確かに大事ですが、お墓の掃除は思っている以上に重労働です。
体力的に大変だなと感じた時は、当社まで気軽にご相談ください。

秋田県 狛犬彫刻、加工

上は神社で見かける狛犬の彫刻作業中の写真です。
写真のものは、良く見かける一般的な形ですが、全国にはちょっと変わった狛犬がいますので
いくつか、ご紹介します。


福岡県 大宰府天満宮


東京都 市ヶ谷亀岡神社


岩手県 盛岡天満宮

いかがでしたか、どの狛犬もかなり個性的ですよね。
個人的には盛岡天満宮の狛犬が不思議と親しみを覚えます。

秋田県土崎 久宝寺様  灯篭免震施工

今から234年前に秋田市土崎の久宝寺に建立された、歴史的価値の高い御影石を使用した石灯篭の地震対策を、県内で弊社だけが唯一、採用している、最新の免震システム「安震はかもり」で施工しました。

「歴史的な石造物を地震から守る」との、弊社の社会的貢献の観点から今回は、全て無償とさせて頂きましたが、この度、古の加工技術を目の当たりする機会を得た事は、私の今後の石工人生に糧となる、貴重な経験をさせて頂いたと思っております。   合掌

弘前市在住 坂本様  大仏様の元へ集まる入檀家

いつもお世話になっている、お寺様より御紹介いただき、実に良いお墓を施工させて頂きました。使用した石種はクンナムE黒御影石の中でも最高級の石で、特長は、色醒、艶醒めしにくい花崗岩で、墓石上下共石で使われる方は秋田では少なく、私も30年の石工人生で、この石量でクンナムEを使用されたのは二十数件の記憶しかありませんし、現在では小型な、お墓でもめったに使用される事は有りません。

プロの一言〔ハッキリ言って手触りが違います〕

最後に最近、鎌ノ沢の大仏様への、ご信仰から地域外の檀家が増えてるとの住職のお話が印象的でした。
ご信仰により自己を見つめ直し、原点回帰する事が心の琴線に触れる時代なのかも知れませんね。
今後も社員一同、皆様の、お手伝いの一端を担って行ければと思います。  合掌