北秋田市 県北石材工業 展示会 平成29年春の新型デザイン墓石


※画像をクリックすると大きくなります

上記の画像は、平成29年春の新型デザイン墓石です。
春の新作に、ふさわしい桜の模様を、多く取り入れました。
石種は黒系御影石を使用しており、重厚感もありながらも価格を抑えており、大変お買い求めやすくなっています。

今年の春の展示会は3/18~3/23を予定しております。
ぜひ、この機会に当社展示場へ足を運んでみませんか、県内トップクラスの
展示数の中から、きっとお気に入りの、お墓が見つかると思います。
従業員一同、心よりお待ちしております。

秋田県 墓じまい


《墓じまい前》

《墓じまい後》

向かって一番、右のお墓が墓じまいの対象となるお墓です。

こちらは、元々ご親族同士、共同で建立したお墓だったそうですが今回、依頼されたお客様が
現在、仕事も住居も県外である事から、故郷の墓じまいをする決断をされたようです。

作業としては墓石の撤去後、土を新しく入れ替えるといったものですが使用した、この赤土は普通の土ではありません。
納骨埋葬専用の浄土というもので、天然の赤土を焼いています。焼く事で発色が良くなりキメも細かくなるそうです。

工事終了後、お客様が「自分だけ抜ける負い目があったが、想像以上にキレイで本当に良かった」と喜ばれておりました。
新しくお墓を建てるのでも、墓じまいでも、お客様に喜んでもらえるのが一番です。

合掌

秋田県 報恩院の観音様 能代市


≪製作中≫

≪建立後≫

能代市の報恩院に建立した十尺観音菩薩像です。

白くきれいな観音様を野鳥から汚れ無い様な対策をしてほしいと要請がありました。
そこで色々と調べてみたのですが、これと言った方法が見つからず困っていた所、ネットで偶然
塗布するだけで、野鳥が寄り付かない薬品を見つけました。少々、眉唾な印象は否めませんでしたが
他に手立てもないので思い切って購入し塗ってみました。

あれから3ヶ月がたちましたが建立時と変わらずきれいな状態でした、効果があるみたいですね。

                                         合掌

秋田県 お墓の組み直し




お墓の組み直し施工の写真です。
他の石材店が施工したお墓です。数年が経過して不具合が出てきたのでしょうが、
建立時しっかりとした施工を行えば、この様な状態になる事は通常ありません。

どうしても価格に目を奪われがちですが、わずか数年で石ズレなど不具合が出ては、結局、高い買い物になってしまいます。
当社では石ズレを防ぐため、基礎打ちでは最新の杭打機を使用し、石には金具を使用するなど万全の対策を取っています。
リホームは様々な方法が有ります、当社にご相談いただければ豊富な知識と経験から最適なアドバイスが可能です。
いいお墓を建てたい方は、しっかりした施工技術のある石材店を選ぶ事を、お薦めします。

合掌

秋田県 北秋田市 お宮の修復作業


≪修復前≫

≪作業中≫

≪修復後≫

これまでもご紹介してきました、リホームや補修、石の組み直し依頼が今年は例年よりも多い気がします。
写真はその事例のひとつ、古いお宮の修復です。

最初に現状を見た時、雨風によってかなり劣化が進み壊れやすくなっていて、扱いづらいなと感じました。
古い石を出来るだけ活かしたいと思い、後ろの本殿は割れや穴の空いている箇所にモルタルを注入後、
研磨を施し、前の拝殿は屋根以外は元々コンクリートであった為、新しく作り直しました。

工事を終えたばかりなので、まだキレイ過ぎる感じですが、これから長い年月を経て行けば風格が備わって来ることでしょう。

合掌

秋田県 お墓の目地補修


≪補修前≫

≪補修後≫

写真はお墓の目地(石と石のつなぎ目)が冬期間に凍り膨張する事で石がズレた隙間に雑草が生えた
お墓の補修工事の事例です。この状態になったお墓の補修は大変に手間のかかるものです。

最初に目地に付着しているゴミを取り除きます、次に目地表面をきれいに洗い
石を十分に乾かして、ようやく組み直しの作業に入れます、ここまで数日間を要します。
組み直しもまた大変です、この時代に建てられたお墓は石と石のすき間が広く、さらに大きさも
バラバラになっているため、バランスよく仕上げるには、熟練した職人の技術と経験が必要となってくるからです。

このお墓の作業は今回は目地の修復のみでしたが、天候に恵まれたおかげで2人の職人が一日で終わらせる事が出来ました。
ここまで手間をかける石材店は少ないと思いますが、当社ではこれからも手間も技術も惜しまず
最高のお墓を作り続けて行きたいと思います。

合掌

北秋田市 お墓移転とリホーム

先祖代々、住み慣れた土地を離れる事を承諾いただく事とご供養の気持ちから
一部リホームを取り入れた鈴木様のお墓移転工事を請け負いました。

今回、新たに追加した基礎石廻りは現本体の黒御影を引き立たせるため、
白御影石を採用しましたが予想以上に良い仕上がりとなりました。

鈴木様の、ご先祖様を想う気持ちに微力ながら、お手伝いで来た事を嬉しく思います。

                                  合掌

能代市 自分でデザインした墓石

写真のお墓は能代市在住の山田様が亡き奥様のために、自ら図面を引きデザインされたお墓です。
私たちは石の強度や浸透率等、石に関するアドバイスや図面の清書などのバックアップ程度でした。
彫刻された花の角度まで徹底したこだわりを持った山田様の設計には、私たちも色々と改めて学ぶ事が
多かった様に思います。お客様それぞれの人生を映すお墓をこれからも作り続けて行きたいと思います。

                                            合掌

秋田県 県内最高水準の施工

今年度から当社で採用した最新の杭打機です。
これまでの免震施工と金具の使用と相まって秋田県内最高水準の施工が可能となりました。
(価格に関わらず標準使用です)

今お墓を建てるか、考えている方もいらっしゃると思いますが
価格だけでお店を決めるのが、本当に正しいのか今一度、検討してみてはいかがでしょうか。

手を抜かず妥協しないで、これからも従業員一同、安心安全なお墓作りを目指します。

秋田県北秋田市 神社の灯篭復元





当社の近くにある神社から境内にある、古い灯篭の復元を任されました。
一旦、解体をして工場に引き取った後、修復作業となります。

当社のベテラン石工職人が手作業で一つ一つ、丁寧かつ慎重に仕上げていきます。
復元後の灯篭は、神社へ設置後また、このホームページ上で、ご報告しますのでお楽しみに。