能代市 原田家・加藤家 両家の合同供養墓・古いお墓の再利用


 解体前

文字彫刻
お墓じまい 一部再利用

能代市 原田家・加藤家の墓じまいと移設工事です。今回の依頼は亡くなった旦那様のお墓を建てると同時に依頼者の実家にある、お墓を解体したいとの事でした。実家のお墓をすべて処分してしまうのは、やはり一抹の寂しさを感じると、お話されたので解体する墓石の一部を再利用する事を提案させて頂きました。写真下段、緑の腺で囲まれた部分が原田家の墓石を再利用させていただいた墓石です。本体部の「一期一会」の文字は奥様が書道家であるため、旦那様へのご供養の気持ちを込めて原田様ご本人が書き記したものです。戒名を刻字する石板である墓誌の表は原田家、裏は加藤家と両家を尊重したうえで分けております。

熊谷家 お墓の再加工 移設工事

解体前
整地
工場加工・移設・完成

北秋田市 熊谷家 お墓の移設です。移設前の墓地は広く余裕をもって墓石が建っていたのですが、移設先の墓地、特に奥行がないため5尺×5.5尺あった墓石を5尺×5尺に加工を行いました、その際に目立っていた汚れも綺麗にするため磨き直し加工も施しました。弊社工場には石の加工機械が豊富にあるので切削から磨き加工まで全て可能です。この様な形での移設もできるので、ご相談頂ければ、お客様にとって最善の方法を提示させて頂きます。以前の墓地は山にあって、お墓参りが大変だったのですが、現在は移住先である大館市の自宅近くに墓地があり、お墓参りが楽になったそうです

北秋田市 岸野様の墓石

岸野様とは、これまで長く良好な、お付き合いを継続させていただいており、数年に一回のペースで注文を頂いております。
今回は基礎コンクリートが露出している箇所を石を使用してキレイにしてほしいとの要請を受けました。
今回の補修で、ほぼ完成型に近づいた感じがしますが、これからも末永く良い、お付き合いをしていければ、これほど嬉しい事は有りません。
どんな些細な事でも、ご相談を承りますので、まずはご一報をください。


能代市二ツ井町 車両が行けない墓地

藤田様の依頼は、大きく形状を変更するのではなく、廻りのお墓に合わせて、既存のお墓を再利用してキレイに仕上げてほしいとの事でした。
組み立ては細かい部材が多く予想よりも大変でしたが、それより大変だったのが墓地の立地でした、山の中腹にあり何より道らしき道がないためダンプなどの車両が入って行けず、部材の搬入が大変、難儀でしたが全員、根性で乗り切りました。
この様な悪条件でも、しっかりとした墓を建てるのが、真の石工職人ではないでしょうか。

秋田県 明るく清潔な納骨堂

佐藤様・出川様の「採光・換気」システムを取り入れたお墓です。
写真の様に、お墓の型が変わっても取り付け可能です。
もし興味のある方がおりましたら、ぜひ当社の展示場へ来て見て下さい、数ある墓石の中から、あなただけの、お気に入りが、きっと見つかりますよ。それでも見つからない場合は、写真や簡単なイラストでも結構ですので、持参いただければ、完全オリジナルのデザインも可能です。

 

秋田県八峰町 10尺聖観音像

建立した場所は秋田県の北部に位置する八峰町八森のある「松源院」です。高さ10尺(3メートル)以上ある、かなり大きな観音像です。このぐらい大きくなると、重量も相当な重さになりますので、自社のクレーンではとても、吊り上げる事が出来ない為クレーンは外注になります。
一枚目の写真を撮影した時間は午前9時です、三枚目を撮影した時間は午後6時です。像を台座に乗せるだけの作業と思われますが、人型の部材はバランスがとりづらく、吊り上げて移動する際に少しでも気を抜くと思わぬ方向へ傾き最悪の場合、破損の恐れもありますので、慎重に慎重を重ねての作業になるため、どうしても長い時間を要してしまいます。

これからも細心の注意を払いながらの作業を、従業員一同、徹底して参りたいと思います。

 

秋田県能代市二ツ井町 熱帯魚が見守る墓


写真の魚はディスカスと言う名前の熱帯魚です。飯坂様の亡き、ご主人が大変お好きであったそうです。寂しく無い様にと、ご供養の想いから
取り付けてほしいと要望があり作成をしました。
下の写真は愛好家が撮影した写真です、これを元に彫刻や色つけ等を施しました。「本物と見間違えるほど」は大げさかもしれませんが、かなり忠実に再現できていると思いませんか?

故人が生前、大好きだった品や趣味を「墓守り」として取り付けてみては如何ですか?

 

 

秋田県 照内家・長岐家 有名ガラス作家の採光窓



照内様が当社の展示場にいらした際、最も気に入ったお墓が写真のタテ洋型です。
それと「採光・換気」システムを、いたく気に入った様で、ぜひ取り付けたいと要望があり完成したお墓です。この様にどんな型、どの石種にも違和感なく調和します。ここで注目してほしいのは採光部に使用しているガラスです。秋田市内のガラス工房(飼っている柴犬ムーコが主役でアニメ化されています)を経営している有名作家が手掛けたガラスを使用しています。大量生産品と違い、一つ一つ、心を込めた手作りなので、それぞれに個性があり、且つ非常に美しい仕上がりになっています。
当社は一つのパーツにも心を込めた、お墓作りをしています。